11月神社参拝リポート(伊勢神宮 伊雑宮 その2)
伊雑宮参拝リポートの続きです♪
参拝を終えた私たちは、
伊雑宮のお隣にある『御師の家』を訪れました。
記事『12月27日(土)座談会のご報告』でも触れたのですが、
伊雑宮の御師を先祖に持つ森さんが、
ボランティア運営されている『御師の家』で、
江戸時代からの「おもてなしの志」を現代に現そうと、
こちらの「御師の米」や「伊雑浦の御塩」などを、
伊雑宮へ参拝される方へ無料で配布されています。
詳しくはコチラのサイトをご覧ください↓
『伊雑宮のおもてなし処、御師の家』
こちらの写真は、最近妹のナォーン夫婦が訪れた時のものです。
ミカンまでありますね!
私はこちらで、志を残して、お塩とお米を頂戴しました。
ポコプン曰く、
このお米は、伊雑宮の神田で作られたものではないそうですが、
「ご飯を炊く時に、
この『御師の米』を一粒だけ加えると、
お米が古代の状態へ浄化されます」
との事です。
ノンモさんの分も頂いて帰ったんですが、
ノンモさんがこのお米とお塩を開封しようとしたら、
「開けちゃダメ!」
と、ポコプン。
えっ!?開けちゃダメなんですか!?なんで!?
「八多さんは開封していいそうですけど、
ノンモは大切にしないからダメ!なんだそうです・・・。
って、も~!失礼だな~!」
と言って、プンプンと拗ねていました(笑)
その『御師の家』のそばで、この張り紙を見つけて大興奮!
おおお~!セイマン、ドウマン!!!
(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォ
セーマンドーマンまたはドーマンセーマンとは、
三重県志摩地方(現 鳥羽市と志摩市)の海女が身につける魔除けである。
(Wikipedia『セーマンドーマン』より)
伊勢近辺の海女の習俗として、
海に潜るとき、身に着ける手ぬぐいや磯ノミの柄に
晴明紋の星印(五芒星)の「セーマン」と、
格子形(立5本、横4本)の「ドーマン」の魔除けの印を付け、
星形は、ドーマン、ショーメンショーライ、キューキューメーリン等ともいい、
格子形はセーマン、シメハン等と呼ぶ地域もあるそうですが、
詳しい謂われは不明なんだそうです。
もう、名前からして、古代イスラエル語って感じなんですが。
そして、ここでも、ショーメンショーライ(=蘇民将来(そみんしょうらい))
が出てきますよね。
伊雑宮には、龍宮伝説、七本鮫と龍宮伝説など、
不思議な伝説がたくさん残っています。
そして、こちらの伝説は天の本にも関わってきます。
そして、伊雑宮は神田を持つ唯一の別宮です。
神田の前には「黒木の鳥居」が建てられています。
神田をはさんだ鳥居の正面に立っているのは、忌柱だそうです。
黒木とは、木の皮を削らずに皮を付けたままの木材で、
社殿のない場所で神事を行う際にこのような鳥居を建てるそうで、
とても珍しいものだそうです。
神田の全景。のどかな風景です。
こちらで刈り取られたお米は、伊勢神宮に奉納されます。
この神田では、毎年6月24日に行われる無形の民俗文化財の田楽、
伊雑宮御田植祭(御神田)が披露されます。
『わらじ祭り公式ホームページ』によると、
志摩地方で行われる、この伊雑宮御田植祭と、
わらじ祭り・潮かけ祭りの3つの祭りで、
一柱の神様の一年を表すそうです。
色んな神様の名前が出て来てややこしいので、
要約しますと・・・、
伊雑宮御田植祭の際、御神田に立てられる「太一」の大団扇の、
太一とは北極星、すなわち、天照大御神の化身の事だそうです。
太一の団扇が田に倒されることにより、
神様の住まいが天上から水田へと移る事になります。
ところが、このままでは神様は天上に戻ることが出来ません。
なので、わらじ祭りでは、藁で一畳の大きさの草鞋を編み海に流します。
そして、その後の潮かけ祭りで、名前を変えた神様は、
海の中の龍宮へ向い、そして、また初夏が訪れると、
神様は星となり、伊雑宮へと戻ることになるそうです。
この、『わらじ祭り公式ホームページ』に出てくる神様のほとんどが、
天の本に登場する神様の、面白い情報満載のサイトです。
そして、こちらのサイトによると、
先ほどのセーマンドーマンの意味は、
ひと筆書きで「行って帰ってくるという」(セーマン)と言う意味と、
「悪鬼を追い払う」(ドーマン)という意味が一般的だけど、
見かたを変えると、星と田んぼで神様を表す印になるとの事です。
1日で4社(もっと?)を巡った、
長~い一日の最後は、温泉に立ち寄って、
家路につきました。
お父さん、お疲れさまでした。
おかげで、12社参拝することが出来ました。
本当にありがとう。
そして、みなさま、
長い伊勢神宮参拝リポートにお付き合いありがとうございました。
*****************
癒守結ヒーリングと座談会に、
ご興味がある皆さまからの、 ご連絡をお待ちしております♪
詳しくは「ホームページ」をご覧ください。
*****************
↓拍手&応援のポチッも、よろしくお願いします↓