fc2ブログ

癒守の地球

~いますべてが生まれ変わるとき。シリウス意識の光の地球へ~

神式会社への入社方法 1~3 まとめ

リクエストを頂いたので、
『神式会社への入社方法 1~3』を、まとめました♪

❉ 神式会社への入社方法 (本編その1)まとめ ❉


1コ目~10コ目、全てを完全に自分のものにした時、
神意識への目覚めが起こるそうです。

(文字をクリックすると、記事に飛びます)

1コ目 ☆何事も他人のせいにしない事

2コ目 ☆みんな平等であることを、頭ではなく心で知る事

3コ目 ☆役割の仕組みを知る事

4コ目 ☆苦手な人間関係を切らずに学ぶ

5コ目 ☆謙虚さと初々しさを忘れない事

6コ目 ☆道理にかなわないことに馴れる事

7コ目 ☆人の話を100%集中して聞くことで「無」になる事

8コ目 ☆感情を、ただ受け入れなさい

9コ目 ☆自分の中でルールを作らないでください。

10コ目
☆ 強いコミットメント(自分を信じること。内なる神を信じること)
☆ 意思と判断力の強さ
☆ 忍耐力の強さ




❉ 神式会社への入社方法 (本編その2)まとめ ❉


(文字をクリックすると、記事に飛びます)

1コ目 ☆今のうちに意識を高めておくこと

2コ目 
☆本当の魂の関係

と、
☆本当の魂の関係(複雑編)

3コ目 
☆2014年から生まれる全ての赤ちゃんのエネルギーがシリウスBになります。
天で待機中のその赤ちゃんたちに話しかけてあげて下さい。


4コ目 
☆人間の生きるスピードは人それぞれ違うということを知って下さい。


5コ目 
☆あなたがイライラするのは相手のせいではなく、
自分の魂がそのレベルなのだという事を受け止めて下さい。


6コ目 
☆1日に5~10分間、意識的に集中して楽しい時間を楽しんで下さい。




❉ 神式会社への入社方法 (本編その3)まとめ ❉

神式会社への入社方法 (本編その3)は、左脳編と右脳編に分かれます。

左脳編=心理面
右脳編=スピリチュアル面


になり、

「右脳編と左脳編を交互に心がけて実践して頂いても結構ですし、
まず今月は右脳編を、来月は左脳編を、
という風に、分けて実践して下さっても問題ありません。
この両方の実践が、ご自身の魂の悟りと解脱に、
大きな効果をもたらすでしょう」

と、ポコプンが申しております。

(文字をクリックすると、記事に飛びます)

~ 左脳編・心理面の成長のための実践 ~

❉ 愛に関しては全てが正しい事を知って下さい

❉ 物の立場になって、物の視点や気持ちを理解して下さい。

❉ 夢をコントロールできるようになって下さい。

❉ 起こったことの意味を考えて下さい。

❉ 考え事は、言葉を使わずにして下さい。

❉ すでに知っている事でも、初めて聞くかのように聞いて下さい。

❉ あなたの魂の成長スピードを、他の誰かのスピードへ落とさないで下さい。

❉ 自分の内なる神の声をまず聞いてください。

❉ 天には理由などありません。

❉ 暖かい涙を流す時間をもっと作って下さい。


~ 右脳編・スピリチュアル面の成長のための実践 ~


❉ 人間のエネルギーには3つのチャンネルがあります。

❉ 神の声はハート(心)で聞いてください。

❉ 自分の残像に愛を与えてください。

❉ 亡くなった方のエネルギー体と、コミュニケーションをとる訓練をして下さい。

❉ 一つ一つにエネルギー(命)がある事を知って下さい。

❉ 過去と未来の自分に話しかけて下さい。

❉ 負の輪を切るために、自分のエネルギーの意表をついてください。

❉ 心の中で冗談にして笑い飛ばしてください。

❉ 夜中に目覚めた時、それまでに見ていた夢を思い出し、自分を当てはめて下さい。

❉ 不運の原因は、あなたの中に探してください。



この神式会社へは、いつでもどなたでも,
年齢性別学歴職歴国籍宗教問わず入社可能です。
そして、いつでも誰でも自由に入社と退職できます。
長期休暇を取るのもよし、転職したけど、また気が変わって戻ってくるのもOK。、
なんでもOKです。

コミットメントも必要ありませんし、
神式を守るも守らないも個人の自由です。
天はそれに何の感情も持ちません。

神式会社への入社採用または不採用は、
無意識下で、みなさんそれぞれ自分たちで決めています。
天はその判断に一切関与しておりません。

*****************
秘儀ヒーリングと座談会に、ご興味がある皆さまからの、
ご連絡をお待ちしております♪
詳しくは「ホームページ」をご覧ください。
*****************


↓拍手&応援のポチッも、よろしくお願いします↓




Posted by 八多 恵子(ハタ エコ) on  | 0 comments  0 trackback
このカテゴリーに該当する記事はありません。