「古代エジプト神で、ホルス神や、バステト神、トート神のように、
頭が動物になっている半神半人は、
神が人間に憑いている状態を表しているんだそうです」
と、ノンモさん。

古代には、3次元と異次元の両方を見ることができる人が多くいて、
その人には、神が憑いている人の3次元の肉体も見えるし、
異次元の神(動物)も見えるので、
その2つがオーバーラップして、
顔が鳥だったり猫に見えていたそうです。
「そのオーバーラップした状態を表現したものが、
古代エジプト神殿の壁や石像に、
半神半人として彫刻されたり描かれたりしているそうですよ」
へぇ~!そうなんですね!
実はずっと、なぜ動物神と人間が一緒になっているんだろう?
って不思議だったんですよ。
例えば、この下の写真の子供のラムセス2世と、
(古代エジプトでは『子供=指をくわえる』で表現されていたそうです)
その背後にそびえるホルス神の石像は、
何を表現しているんだろう?って不思議だったんです。

「こんな風に、人と動物神はクッキリと分かれてなくて、
人間の顔と神の顔が重なるような、
オーバーラップですけどね」
じゃあ、このホルス神に頭を抱えられたカフラー王とか、

この書記の頭に乗っかっているヒヒのトート神なんかが、

見る人が見れば顔が動物に見える、
オーバーラップ状態なんですね!?
背後霊みたいだけど、背後神なんですね~。
私には見えないですけど、
ノンモさんにはポコプンが憑いていて、
見える人には、違った顔に見えるってことですか?
「いえいえ、自分には憑いてませんよ(笑)
自分はポコプンから情報をもらっているだけで、
普段は、ただの人間のノンモですけど、
ポコプンたち神が人間に憑くのはまたぜんぜん違うそうで、
憑いた人間の思考は、神になってしまうそうなんです」
と、ノンモさん。
例えばホルス神が憑いていた人間が死んだら、
その人間と同じ器を持っている、別の人間を探して憑くそうですが、
転々とずっと誰かに憑き続けるのではなく、
あるタイミングや、天の意味がある時に憑くそうで、
現在、神は誰にも憑いていないそうです。
記事『48歳のキミへ、僕は5年後に地球で暮らし始める』で、
ポコプンが言っていたのは、
誰かにポコプンが憑くってことなんですか?
私は今年48歳なので、5年後に人間に憑くんですか?
「う~ん、今は、この情報は出てこないですね。
5月25日に龍の封印を解いてからでないと・・・」
と、ノンモさん。
私が3月のエジプト旅行から帰るのを待っていたかのように、
ドカドカ降りてきていた、「3次元の終末」や「龍」に関するポコ情報は、
5月25日に山梨で龍の封印を解かないと、
これ以上出てこないようなので、
それまでは以前のようにゆる~い情報が続くと思います。
********
フェイスブック「ワクワク☆不思議旅・癒守の地球の歩き方」では、
「八多と行く!エジプトツアー」の参加者募集中です。
★ 今年9月秋分ツアー(締め切り5月31日)
★ 来年3月春分ツアー(締め切り11月30日)
また、
★ 土日祝日と夏休みに開催「八多の妹のナォーンの車で行く!奈良県内ツアー」(随時受付中)
★ 7月 「八多と行く!ニューヨークのパワースポットとメトロポリタン美術館」(受付中・締め切り6月20日)
も、受付しております。
こちらのツアーの詳細をご覧になるには
フェイスブック「ワクワク☆不思議旅・癒守の地球の歩き方」にご参加ください。
参加方法はこちらをご覧下さい⇒♡
みなさまのご参加をお待ちしております。
追記:本日「シリウス講座・中級編」の無料配信予定でしたが、
ただいまDL Marketの審査中となっております。
許可が下り次第、配信のお知らせをいたしますので、
もう少々お待ちくださいね。
================
ポコプンから伝授された、人類が忘れてしまった、
超意識とのつながりを取り戻す、癒守結(いしゅい)セッションを、
ぜひ一度ご体験下さい。
スカイプによる遠隔セッションも承っております。
=================
↓拍手&応援のポチッも、よろしくお願いします↓


前回の記事『ピラミッドは地球の半球を表している その1』
からの続きになります。
実は記事『ピラミッドは地球の半球を表している その1』は、
2016年の2月に出ていた情報でしたが、
ギザの大ピラミッドを43200倍するとが地球の半球になるという、
この43200という数字に関係するものを調べて、
ポコプンに伝えてもスルーされていたため、
中途半端な情報は書けないし・・・と思って、
今の今まで忘れていた情報でした。
こういった風に、調べものをうんとさせられたあげく、
中途半端に止まって書けないでいるポコプン情報は、
山のようにあります
さて、では本題に戻って…、
「大ピラミッドが地球の半球を現しているとすれば、
双子ですね!
きっとこの大ピラミッドの対がどこかにあるんですよ。
その半球と半球が合わさって真球(神)になるんですね♪」
と、ノンモさん。
いろんな意味で気になることを言いますね~
これは以前に頂いたご質問なのですが・・・。
この絵のように、
ピラミッドの下に対のピラミッドが地中にも埋まっていて、
ひし形になっているという情報があるそうなんですよ。
その大ピラミッドの対とは、この地中のピラミッドではないですか?

「ピラミッドは地中に埋まっていないそうですよ」
と、ノンモさん。
でも、ピラミッドが地球の半球を表すので、
地下にもピラミッドが埋まっていて、
両方合わせて地球になると考えたほうが、
辻褄があうように感じるんですけどね。
「半球だからこそ、
人間は謎を解こうとしたんだよ」
と、ポコプン。
「だからピラミッドはあえてあの形(地球の半球)に、
作られたそうです。
あの形だからこそ、ピラミッドがπ(円周率)に関係していることや、
地球の半球であることに、人間が気づけたんだそうです」
と、ノンモさん。
「たとえばそれが最初から球なら、
人はそこに疑問を感じずに、
なぜなのかを知ろうとしない。
球なら見落とす」
ああもう!そういうところって、
ほんとに神というか、ポコプンらしいというか・・・。
何が何でも、私の目の前にある答えに、
自分の力で気づかせるというのを、
壮大なスケールにしたものが、ピラミッドということですね(苦笑)
ということはピラミッドには、地球の半球や宇宙の謎以外に、
神の性格をも表しているということになりますね。
*****************
癒守結ヒーリングと座談会に、
ご興味がある皆さまからの、 ご連絡をお待ちしております♪
詳しくは「ホームページ」をご覧ください。
*****************
↓拍手&応援のポチッも、よろしくお願いします↓


2016年2月にクライアントさんが、
ポコプンから受けたメッセージ、
ピラミッド、渦巻、数式、音階のハーモニー
に対して、
「ポコプンいわく、
そのメッセージの音階のハーモニーは、
天の世界でのコミュニケーション方法だそうです。
渦巻は天から降りて来ていて、
数式も天から降りて来ているそうです。
極端な話では、この世は、
コンピューターと同じ『1』 と『0』 で成り立つ、
二進法の世界(数字でできた世界)なんだそうです。
ピラミッドは地球の設計図なので、地球を作った計算方法でもあります。
専門家でも解けないレベルの情報のようですが、
ピラミッドの四角錐の比率、
渦巻(フィボナッチ数や対数螺旋など)と、
地球がどのように一致しているのか、
興味があれば調べてね♪
だそうです」
と、ノンモさんに言われて、
(→記事『シリウスとエウロパと中島みゆき その2』をご参照ください)
調べてね♪って・・・、
なんで私ばっかり・・( ノД`)シクシク…
と嘆きつつ、やっぱりググってしまう私・・・。
ピラミッドの基辺の長さを全て加えて、高さ×2の数値で割ると、
π(円周率3.14・・・・・)に限りなく近い3.144という数値が得られるそうなので、
ピラミッドはπ(円周率)を表し、
地球はπ(円周率)によって作られたのではないですか?
「エジプトのギザのクフ王のピラミッドは、
π(円周率)を使って作られたけど、
目的はπを表すためではないんだよ。
ピラミッドが地球の何倍なのかを調べること。
倍率が大切。
その答えが出ると、
なぜ倍率が大切なのかの理由も出てくるよ」
と、ポコプンが言うので、
またさらに、その倍率とやらを調べてみると、
こちらの情報が出てきました。
古代エジプトの人は、地球の形や寸法など知る由もなかったはずだ。だが、またもや「とても信じがたい」ことがある。ピラミッドの寸法は4万3200対1の関係で、地球の(半球の)寸法と一致しているのだ。偶然かどうかはそておき、この事実は電卓で簡単に確認できる。大ピラミッドの高さ146メートル73センチを4万3200倍してみよう。すると、ほぼ6338キロになる。地球の半径は、6354キロだから16キロほど少ないだけだ。同じように、大ピラミッドの周辺の長さを4万3200倍すると3万9807キロになり、赤道の長さ4万67キロとは260キロしか誤差がない。260キロは大変な長さのように思えるが、地球の円周の長さから見れば、1パーセントの3分の2の誤差でしかない。
グラハム・ハンコック/ロバート・ボーヴァル「創世の守護神」
というわけで、エジプトのギザの三大ピラミッドの中でも一番大きい、
クフ王のピラミッドの倍率は、
地球の半球を表すのではないですか?
「ピラミッドの43200倍が、
地球の半球で合っているそうです。
でも・・・、
43200という数字がなんかすごく引っかかるんですけど」
と、ノンモさん。
「ただの楽しい宇宙情報だよ♪」
「と、ポコプンは言うんですけど、
とても引っかかります。
地球物語などに関係してくるのかもしれませんね。
43200年なのかな?
『星座、周期、43200年』で検索をかけると何か出てくるかもしれません。
シリウスの一区切りとか、星に関係してくるのかも。
これは専門家にも分からないことでしょうけど、
ビックバンから宇宙が形成される数字が43200に関わってくるみたいですし、
渦巻にもこの数字が関係するし、
月との距離などにも関係するかもしれないです」
と、ノンモさんが言うので、
気になって、さらに調べてみると、
43200という数字と、以下のものが関係していることが出てきましたが、
ポコプンに伝えても、これといった情報は降りてきませんでした。
でも、自分の備忘録のために書いておきます。
● 宇宙時計(宇宙のはじまりとおわり?)
● 星座の周期(43200年÷2160年=20星座)
● 歳差運動と春分点
地球の自転軸は 23.4度傾いていますが、これが 22.1度 から 24.5度
の範囲でコマのような首振り回転運動をする事( = 歳差運動) が知られています。
この 1 回転 が 25,920年。
25,920年 ÷ 12 = 2,160年 に星座1つ分(12星座=360度)
2,610年 × 2 = 4,320年 に 星座2つ分
言い変えれば宇宙と地球に組み込まれている宇宙時計と同じ。
重要な役目を負う星座は、地軸が微妙に揺れる歳差運動×5のため、
2160 年ごとに次の星座に移る。
43200年÷2160年=20星座
古代メソポタミア人は世界が12のサー(1サーは、3600年)を12回繰り返すと信じていた。
つまり世界は518,400年で終わりを迎えると信じていたことになる。
12のサーX3600年(1サー)=43,200年
43,200年X12回=518,400年
● 9との関わり。4+3+2=9 9で割れる
9で割り切れる歳差運動の数字
歳差運動を表す数字は3や9で割り切れる数字
長くなりますので、次回に続きます。
*****************
癒守結ヒーリングと座談会に、
ご興味がある皆さまからの、 ご連絡をお待ちしております♪
詳しくは「ホームページ」をご覧ください。
*****************
↓拍手&応援のポチッも、よろしくお願いします↓

