「煩悩」と「エゴ」は違うものです
「煩悩を手放すことが、解脱となりますが、
煩悩とエゴは違うそうなんです。
人間は生まれながらに煩悩を持っていますが、
エゴはアヌンナキではない、意識の低い宇宙人が芽生えさせた病気です。
この病気のため、煩悩は現在の地球では消せないそうです」
と、ノンモさんが記事『新しい3次元へ』で話していましたが、
人間が生まれ持つ「煩悩」と、
宇宙人による伝染病の「エゴ」
との違いは一体なんですか?
「煩悩は自分に関することになります。
さぼりたい、起きたくない、ずっと遊んでいたいなどの、
いわゆる怠け心のようなものです。
エゴは自分の外との比較にあります。
他人と自分と比べて、お金や愛が足りない、
もっと良い暮らしがしたい、誰よりも美しくなりたい、
一目置かれたい、ちやほやされたいなどですね。
他人から『~と思われたい』は、全てエゴ
です」
なるほど~!
「この説明がかなり近いみたいで、ポコプンが、
『いいよ♪いいよ♪』
って言ってます。笑」
と、ノンモさん。
除夜の鐘をつく回数は108回で、これは煩悩の数だとされていますが、
「実際の煩悩の数は108ではありませんが、
分かりやすく108ということにしておくとして、
今世で頑張って108つの煩悩を、1つ減らして107つにしたとしましょう。
けれどまた、転生する時には108の煩悩を持って生まれます。
108の煩悩を全て手放せたのが、この世ではブッダのみです」
以前、たとえ今世で悟りを開いても、
転生する時はリセットされ、
一から(悟りを開いていない状態から)やり直しって言ってましたよね。
(→記事『悟りについて』をご参照下さい)
なので、煩悩の全てを手放して解脱しない限り、
煩悩からの解放はないと言えますよね。
「108の煩悩全てを手放せなくても、
煩悩を10手放すたびに、ある種の悟りになりますよ
八多さんのプチ悟り状態がそれに近いですね」
悟りとは大学の講義を一講義ずつクリアするような感じで、
解脱は大学の卒業にあたるって、
ノンモさん言ってましたよね?
例えば、卒業に10単位必要だとして、
私はプチ悟りを2回したので、2単位取得しているとしたら、
あと8回プチ悟りをすれば解脱になるんですか?
「いえ。2単位だけでも”気づき”があれば、
一気に卒業に到達するのが悟りです。
この気づきは人それぞれ違います。
ブッダの場合は特別な悟りで、一気に全ての講義をクリアしたんです。
たぶん、宇宙の仕組みを理解したんだと思います」
宇宙の仕組み~!
生きている間に、絶対に知りたいです~!
ヾ(≧皿≦)ノ
悟りはとっても簡単なこと。
ただ気づけば良いだけで、それに気づけさえすれば、
ある時誰でも突然に悟るって言われてますが、
本当なんですねぇ。
「たとえば、八多さんが今世で2単位取得して亡くなったとしましょう。
それで転生する時には、リセットされてゼロ単位からのやり直しとなりますが、
前世では科学で単位を取得したけど、今世は数学にチャレンジしたいとか、
もう一度科学を取ってみたいと思って、生まれてくる場合もあるんですよ」
と、ノンモさん。
ポコプンが5月からオブラートに包まない情報を出すようになってから、
それまでの記事に書いた、「エゴ」と「煩悩」とは、
情報が異なってきています。(>_<)
いつか、ちゃんと書き直して、まとめたいなぁと思っているのですが・・・。
*****************
癒守結ヒーリングと座談会に、
ご興味がある皆さまからの、 ご連絡をお待ちしております♪
詳しくは「ホームページ」をご覧ください。
*****************
↓拍手&応援のポチッも、よろしくお願いします↓

