沖縄のロゼッタストーン
沖縄のロゼッタストーン(おきなわのロゼッタストーン)は沖縄県で発見された線刻石版である。
(Wikipedia『沖縄のロゼッタストーン』より)
沖縄のロゼッタストーンと呼ばれる石版があるんですけど、
ポコプン&ノンモさん、これは一体なんでしょうか?
「これは、エネルギーの設計図ですね。
海底都市のエネルギーに関わるもののようですよ」
と、ノンモさん。
海底都市!?シリウスの海底都市ですか?
「いえ。沖縄の海の底にある、
海底都市のエネルギーに関わるものらしいですが・・・」
あ!沖縄には『与那国島の海底遺跡』と呼ばれる、
海底の巨石群があるそうなんです。
そこと関係しているんでしょうか?
与那国島海底地形(よなぐにじまかいていちけい)は、沖縄県八重山諸島与那国島南部の新川鼻沖の海底で発見された海底地形である。人工的に加工されたとも考えられる巨石群からなることから、海底遺跡と考える説もあり、この立場からは与那国海底遺跡、与那国島海底遺跡とも呼ばれる。
(Wikipedia『与那国島海底地形』より引用)
「与那国島の海底遺跡の事なのかは分かりませんが、
この石版、よく見てみると、今話題の奈良県の都塚古墳のような、
階段状のピラミッドや、エジプトの四角推のピラミッドに、
イスラム教のモスクのような屋根の建物なんかがありますよね。
この図のものも、『人』の字ようなものも、全部海底都市に存在するそうです。
この図にあるものを集めれば(建てれば?)
ある種のエネルギーが、海底都市に発生するようですよ」
へぇ~。
わわっ!よく見たら、渦巻も彫ってある~!!!
Σ(=д=ノ)ノ
沖縄は海に沈んだムー大陸の一部では?という説があるんですけど、
この石版はムー大陸に関係してきますか?
「いえ。関係していませんね」
それに、レムリア、アトランティス大陸、
にも関係しないそうです。
ポコプン曰く、これはとても重要な石版だそうですが、
今は、これ以上は教えられないそうです。
また時がくれば、新たな情報が降りてくると思いますので、
情報を入手次第ブログにUPします♪
*****************
秘儀ヒーリングと座談会に、ご興味がある皆さまからの、
ご連絡をお待ちしております♪
詳しくは「ホームページ」をご覧ください。
*****************
↓拍手&応援のポチッも、よろしくお願いします↓