籠神社と真名井神社 ~2016年11月神社参拝リポート~
今回の帰省時でも神社を巡ってきました~。
昨年は予定を詰めすぎて、体調を崩してしまったので、
今年は時間に余裕をもたせたスケジュールを組むことにして、
当初、上賀茂神社と下鴨神社の2社しか訪れる予定をしていなかったのですが、
今回もまた、うちの両親がポコプンになにかにのり移られたかのように、
神社に連れて行ってくれて・・・、
書き出してみたら、なんと15社に!!!
Σ(`∀´ノ)ノ
1.豊受大神社★ (京都府福知山市大江町)
2・皇大神社★ (京都府福知山市大江町)
3・天岩戸神社 皇大神社奥宮★ (京都府福知山市大江町)
4・浦嶋神社 (京都府与謝郡伊根町)
5・籠神社★ (京都府宮津市)
6・真名井神社 籠神社奥宮★(京都府宮津市)
7.檜原神社★ (奈良県桜井市)
8.上賀茂神社 (京都府京都市)
9.下鴨神社 (京都府京都市)
10.河合神社 (京都府京都市)
11.清明神社 (京都府京都市)
12.橿原神宮 (奈良県橿原市)
13.阿紀神社★ (奈良県宇陀市)
14.天神社★ (奈良県桜井市)
15.篠原(ささはた)神社★ (奈良県宇陀市)
★は元伊勢
友人たちと京都へ日帰り旅行で、
上賀茂神社と下鴨神社の2社を参拝する予定を立てていたところ、
突然、母から、
「籠神社に行きませんか?」
とのメールが届きました。
お母さん…。
な・・・、なんで急に籠神社???
「だって、前々から行きたいって言ってたから」
確かに、ずっと行ってみたかった神社だけど・・・。
ここって、スピリチュアルのある方たちの間では、
聖地扱いになっている、ちょっと怪しい神社なんですけど・・・。
お母さん、神さまやスピリチュアル関係が大嫌いなのに、なんで?
「絶対に、八多さんのお母さん、
ポコプンとつながってますよね(笑)」
と、ノンモさん。
はい。母は右脳型なので、
扱いやすいんだと思います。
それで、籠神社に行くとなれば、
吉村作治教授がエジプトのピラミッドと共通する建築上の構造を指摘されていた、
福知山市の元伊勢内宮・皇大神社は絶対に立ち寄りたいし、
豊受大神社も行きたいし、浦島太郎伝説の浦嶋神社にも行きたい!
と、思ったので、
じゃあ、今回は丹後半島の神社を巡ることにして、
上賀茂神社と下鴨神社を中止にしようかな・・・。
と、考えていたのですが、
予定が一転二転して、京都の日帰り旅行はキャンセルできなくなり、
今年の夏に旅行にご一緒した、海外にお住いのTさんが、
なぜか同じ日に丹後半島の同じ宿に宿泊することが発覚して、
Tさんご夫婦と、うちの両親と一緒の小旅行となったりなど、
神がかり的なシンクロの嵐が巻き起こりまして・・・、
結局すべてを参拝することとなったのです。
******
そんなこんなで、11月14日メガ・スーパームーンの日中は、
Tさんご夫婦と両親と一緒に、
古代イスラエルや、シリウスとの関連を噂されている、
丹後半島の籠神社と、真名井神社を参拝していました。
真名井神社の狛犬ならぬ狛龍。ただいま工事中でクレーン車が写りこんでいます
籠神社も真名井神社も、
撮影禁止、立ち入り禁止となっているところがほとんどで、
真名井神社は、数年前までなかった玉垣が設置されていて、
磐座や祭祀場跡には近づけなくなっていました。
真名井神社 ビフォー (写真は他サイトからお借りしています)
真名井神社 アフター (写真は他サイトからお借りしています)
真名井神社の玉垣の設置は、
マナー違反者が多いためとのことみたいですけど・・・。
(→47News『パワースポット、マナー違反困った 宮津・真名井神社』)
なんとまた、この玉垣に手を触れると警報が鳴るんですよ!
(うちの父が鳴らしてくれて判明しました💦)
今まで訪れた数々の神社の中でも、
ここが一番セキュリティが厳しかったように感じます。
「開いたものが表に出てくるので、
一般人の目に触れないように閉じたんでしょうね」
と、ノンモさん。
開いたもの・・・?ですか?
「ええ。月や星の並びや時間帯などの条件が合えば、
感じ取りやすい人には、神の姿が見えてしまったり、
写真に写り込んだりする可能性があるからだそうです」
あ、そういえば!ご一緒したTさんが、
この磐座を見つめていたら、
テレビの画面にノイズが入ってが乱れるように見えますよね!と言われるので、
私もじーっと見つめていたら、ちょっとだけそのノイズ状態が見れたんですよ。
これがその、磐座の写真(他サイトからお借りしています)です。
今は、もうここまで近づけないんですよね・・・。
「写真でも、磐座の前がブレて見えますよね・・・。
この磐座、もしかしたらシリウス星のものかもしれません」
と、ノンモさん。
そ、そうなんですか!?
スピリチュアル界では有名な、ビフォーアフターには、
真名井神社の石碑の六芒星や、
真名井神社 ビフォー (写真は他サイトからお借りしています)
真名井神社 アフター (写真は他サイトからお借りしています)
こちらの籠神社の絵馬の六芒星などがあります。
籠神社 ビフォー (写真は他サイトからお借りしています)こちらのデザインは製造中止なんだそうです(涙)
籠神社 アフター。購入した新デザインの絵馬です。
籠神社 アフター。新デザインの絵馬の裏面には神話が。なので、絵馬ではないのでしょうね。
つい5年ほど前は、神社になんてなんの興味もなかったというのに、
真名井神社の石碑を見て、大興奮する日が来るなんて・・・。
人生何が起こるか分からないものです(笑)
Tさんは、訪れた丹後半島の神社の中では、
真名井神社が一番だったそうで、
私たちと別れてから、2度も参拝したそうです。
ノンモさんに、今回参拝した15社の写真を見せたところ、
「皇大神社に懐かしさを感じます!
ここ・・・、前世で行ったことあるかもしれません!
(*゚∀゚)=3」
と、言っていました。
私は、地元の檜原神社が一番でした。
空気感、エネルギー、風景、立地などのすべてがツボで、
なんとも言えない優しさに満ちた神社だと感じました。
父と一緒に参拝したのですが、
これが父と私にとって、初の檜原神社参拝となりました。
地元だからこそ、なかなか行かないものなんですけど、
お父さん、もしかしたら参拝しないまま一生を終えていたかもね。
って、私もか・・・(笑)
*****************
癒守結ヒーリングと座談会に、
ご興味がある皆さまからの、 ご連絡をお待ちしております♪
詳しくは「ホームページ」をご覧ください。
*****************
↓拍手&応援のポチッも、よろしくお願いします↓

