fc2ブログ

癒守の地球

~いますべてが生まれ変わるとき。シリウス意識の光の地球へ~

ピラミッドは地球の半球を表している その2

前回の記事『ピラミッドは地球の半球を表している その1』
からの続きになります。



実は記事『ピラミッドは地球の半球を表している その1』は、
2016年の2月に出ていた情報でしたが、
ギザの大ピラミッドを43200倍するとが地球の半球になるという、
この43200という数字に関係するものを調べて、
ポコプンに伝えてもスルーされていたため、
中途半端な情報は書けないし・・・と思って、
今の今まで忘れていた情報でした。

こういった風に、調べものをうんとさせられたあげく、
中途半端に止まって書けないでいるポコプン情報は、
山のようにあります

さて、では本題に戻って…、

「大ピラミッドが地球の半球を現しているとすれば、
双子ですね!
きっとこの大ピラミッドの対がどこかにあるんですよ。
その半球と半球が合わさって真球(神)になるんですね♪」
と、ノンモさん。

いろんな意味で気になることを言いますね~
これは以前に頂いたご質問なのですが・・・。

この絵のように、
ピラミッドの下に対のピラミッドが地中にも埋まっていて、
ひし形になっているという情報があるそうなんですよ。
その大ピラミッドの対とは、この地中のピラミッドではないですか?

地中のピラミッド

「ピラミッドは地中に埋まっていないそうですよ」
と、ノンモさん。

でも、ピラミッドが地球の半球を表すので、
地下にもピラミッドが埋まっていて、
両方合わせて地球になると考えたほうが、
辻褄があうように感じるんですけどね。

「半球だからこそ、
人間は謎を解こうとしたんだよ」

と、ポコプン。

「だからピラミッドはあえてあの形(地球の半球)に、
作られたそうです。
あの形だからこそ、ピラミッドがπ(円周率)に関係していることや、
地球の半球であることに、人間が気づけたんだそうです」
と、ノンモさん。

「たとえばそれが最初から球なら、
人はそこに疑問を感じずに、
なぜなのかを知ろうとしない。
球なら見落とす」

ああもう!そういうところって、
ほんとに神というか、ポコプンらしいというか・・・。
何が何でも、私の目の前にある答えに、
自分の力で気づかせるというのを、
壮大なスケールにしたものが、ピラミッドということですね(苦笑)

ということはピラミッドには、地球の半球や宇宙の謎以外に、
神の性格をも表しているということになりますね。

*****************
癒守結ヒーリングと座談会に、
ご興味がある皆さまからの、 ご連絡をお待ちしております♪
詳しくは「ホームページ」をご覧ください。
*****************

スピリチュアル情報サイト「トリニティー」にて記事を連載させて頂いております。ぜひこちらもご一読下さい。

↓拍手&応援のポチッも、よろしくお願いします↓




Posted by 八多 恵子(ハタ エコ) on  | 4 comments  0 trackback

4 Comments

amy says...""
沖縄にあるピラミッド。何か関係がありますか??
2017.02.02 22:57 | URL | #- [edit]
いわこ says..."大ピラミッドの対"
ノンモさんが仰っていた、半球と半球が合わさって真球になるというのが真実ならば、もう片方は南極のピラミッドが怪しいと思いました。

ポコプンが大事と云っていた比率の43200、ワタシも真っ先に地軸の傾き(23.4度)を思いついたのですが、更に宇宙的なこと(たとえばシリウスまでの距離とか)に関係してくるのかなぁ?とぼんやりながら考えています。。。
2017.02.03 10:23 | URL | #- [edit]
きく says..."地球の起源を"
一般の人々が当たり前に知る時代に入ったのかな!?
過去の地球に回帰しているというベクトルの先には、始まりの地球があるので、何だか今回のピラミッドの話も、このところの記事とリンクしています。
起源の真理をぽんと投げかけることで、この記事を読む人々に何か働きかけるものがあるのだろうか?と思ったりするのですが、さっぱりわかりません。
ただ、半球にしたことで、人に対して球を求めることを促したというのは、とても意味が深いですね。
古代エジプト、色々と気になります・・・。
2017.02.03 13:08 | URL | #- [edit]
もちもち says..."こんにちは!"
数字が出ると途端に弱腰になるもちもちですが、頑張ってついてゆきますゾ(´゚A゚`)
2017.02.05 12:19 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://isearth.blog.fc2.com/tb.php/660-83b6c5dc
該当の記事は見つかりませんでした。